今日もぽれぽれ

「ポレポレ」とはスワヒリ語でのんびり、ゆっくりという意味です♡

フランス式家族?

新年が始まりました!

さて、お正月はどこのご家庭も、久しぶりに家族が集まりお節などのご馳走を囲んで楽しくお過ごしになられているかと思います。

夫の父親もうちの母も認知症は着実に進んでいますけれども、ちぐはぐな会話だろうと、家族を忘れないでいてくれるだけありがたいです。現実を悲観的にとらえないで、常にポジティブに受け取っていくことを学ばせてもらっている気がします。やはり、親がいるということ、それだけで本当にありがたい気がしてなりません。

 

さて、今日の漫画はお正月に私の実家で家族が集まった時の模様です。私の兄の話は、いつもそれまで話していた会話の流れから、突然ものすごい思考回路でぶっとびます。話の脈略から大きく角度を変えてとぶので、時々理解に苦しむ私たちです(笑)

f:id:poremoto:20190104173331j:plain

兄がたまたま「新しい親」という言い方もしたのですが、それもちょっとびっくりですよね?そして、うちは私が子供を連れての再婚夫婦だから、まさに兄の話したフランス式家族?

昔はフランスといえば、なんでもおしゃれで流行の先端的な響きがしましたけれど、まさかフランス式家族になろうとは(笑)パリにすら行ったことないのに!

 

こんなくだらないことを書いておりますが、今年も「今日もぽれぽれ」をよろしくお願いします。そして、みなさまにとって、ぶっとぶくらい素敵な年となりますように!

 

 

 

結局適当なやつ

ワコムWacom Intuos Pro Paper Editionを子供達からのお誕生日プレゼントとして買ってもらいました。

この商品は紙に描いた絵をそのままデジタルにというのが売りでしたが、どうもやり方がよくわからず、結局、パソコン画面を見ながら、ペンタブで描くことに。

これまでは、鉛筆で下書き→ミリペンで線画→スキャナーで読み込み→フォトショップで色ぬり→イラストレーターでテキスト(吹き出し文字)→jpegに書き出しという工程でした。

それを、すべて一から、つまり下書きの段階からパソコンのみで作業するということに新たに挑戦。最初からそういうやり方でやってきたひとにとってはなんてことないことなんでしょうね。でも、ペンタブで紙に描いていたように描くのはとっても大変でした。

 

思えば、古武道を始めた時期も、4コマ漫画を始めた時期も、ちょうど11月の終わりでした。お誕生日月の前に挑戦したことは、飽きっぽい私でもなぜか続いているので、今回もこのタイミングでチャレンジ!

 

今回の漫画は、実験的に描いてみましたので、2コマ目とその他のコマとは描き方が違います。2コマだけベクタ画像なので線がクリアです。どっちの方が手描きっぽい感じが伝わるのだろうか、とりあえず、両方で描いてみました。

 

漫画の内容は、サプリ大好きの夫の不思議な行動です(笑)

 

 

f:id:poremoto:20181210151305j:plain

夫はB型ですからねえ。

やっぱり、しょせん、適当でいいかげんですよねえ〜。ま、かくいう私もB型なので、ひとのことは言えませんけどね。でも、漫画もとりあえずは続いているので、いいかな〜と、思ってます。

何もしてなくても最高に素敵なんだ!

『プーさんと大人になった僕』の映画をみたとき、私はものすごい衝撃を受けました。そして、うまく言葉にできない悲しみに襲われ、涙が止まりませんでした。

プーさんの語る言葉は、とても当たり前で、私の心にドカンと突き刺さりました。私がハンカチを出して涙をぬぐっていたら、私の右のひとも左のひとも泣いてました。

今日は、なぜ私が泣いてしまったのかという漫画です。

f:id:poremoto:20181109231712j:plain

毎日何もしていない母をみて、すごく退屈なんじゃないかとか、無気力すぎるんじゃないかとか、母の興味をしめすことを引き出してあげるべきなんじゃないだろうかとか、健常者目線でいた私。それで、母に計算ドリルやいろんなペーパーテストをやらせてみたり、あやとりをしてみたり、昔の童謡を聴かせながら一緒に歌ったり、お手玉をしたりと、母の起きている時間を楽しく有効なものにしてあげようと必死でした。そうすることで、認知症の進行も遅らせることができるだろうし、そして何よりも、そういう時間を持つことで、母といいコミュニケーションがとれると思っていました。

でも、『プーさんと大人になった僕』の映画をみた時、私は自分が母にしてきたことの愚かさに初めて気づきました。私は何をやっていたんだろう。本当に母のことをわかっていたんだろうか。実家で兄夫婦が母の世話をしてくれているので、私は母と会っている時間、母を喜ばすことをいっぱいしようと思って、あれこれ考え、そんなに乗り気でない母を無理やり巻き込んでいました。

なんだか、母にとても申し訳なかったと思いました。

そんなことをしなくたって、私が会いに行けば、それだけで「あんたがそばに住んでいてくれて、本当に助かるよ。あんたがそばに住んでいてくれてありがたい」と何度も何度も繰り返して言い、心から喜ぶのですから。帰り際には、私が母におしえたハグを母の方からも両腕をひろげてしてくれるようになったし、そう、母は、私が会いに来てくれることが、今、何よりも嬉しいのだから、それ以上のことを望んでいたりはしないのだと、どうして気づいてあげられなかったのでしょう。

大事なことは、ものすごく単純なことなんですよね。

大好きなひとが、そばにいてくれること、これに尽きるのだと思いました。

『プーさんと大人になった僕』をみなければ、気づくことができなかった自分が情けなくて恥ずかしいです。

私の母も、夫の父親も、たしかに認知症はジワジワと進行してきていますが、どんな状態になろうと、子供の私たちにとっては、世界で一番素敵な父であり母なんだと思いました。この気持ちを忘れずに大切にしないといけないなとプーさんに学びました。

ハグしてキスしてさようなら

先日、実家にとってとても大切な方が享年99歳で天寿を全うされました。戦後はいっとき、一つ屋根の下で共に生活をしており、つまり、母が嫁ぐ前からのおつきあいなので実家にとっては親戚以上の関係でした。

兄が訃報を知らせた時、母は突然シャキンとして、「私がおわかれに行かなくちゃ」と言ったそうです。

この年のはじめ、女学校時代の親友が亡くなった時は「とても行けないわ」と言っていた母でしたが、今回は全く違って、それこそ自分の身体の今の状態を忘れていたかのようでした。

当然、私もおわかれに駆けつけたかったので、急遽、納棺前に母を連れて兄の運転で出かけることになりました。

母が家の外に出たのは、何ヶ月ぶりだったのでしょう?1年ぶり?もっと?

 

f:id:poremoto:20181108174525j:plain

認知症が進行していた最近の母は、悲しい話をしても楽しい話をしても、あまり感情を表すことなく、他人事のように「そうなの」と相槌を打つ程度でした。そんな母が、この日だけは別人のようにシャキンとなったので、私たち家族はびっくりしました。

クルマからおりて母をマンションのエレベータに乗せた時、兄が私に、何しにここに来たのか、試しに聞いてみなよと言ったので

「お母さん、今から何しに行くんだっけ?」

と聞いてみると

「何いってるのよ。ヱナヨさんにおわかれに来たんじゃない」とこたえたので、兄とふたりして、今日のお母さんはちゃんとしてると思わず笑ってしまいました。

そして、部屋に入ると、母は真っ先にヱナヨさんに駆け寄り、まず腕をまわしてやさしくハグしたかと思うと、手のひらでヱナヨさんの顔をやさしくなでながら、悲しい顔でおわかれしてました。そして、最後にヱナヨさんのほっぺにキスをしたので、私はとても驚きました。

母がそこまで感情を表に出して、しかも大胆にキスまでするなんてことは、これまでただのいっぺんもなく、そう、父とのおわかれの時ですら冷静でクールだったのに、その日の母の様子はまるで幼女のようでした。

そういえば、最近、認知症が進んできた母は、会話のキャッチボールはあまりできなくなってきたけれど、お顔があどけなくて、甘いものを口に頬張る時はちっちゃい子のようで、その可愛さに思わず見とれてしまう私でした。

年をとるとだんだんと赤ちゃんのように可愛くなってくるんですよね。

 

この日、母は、今は亡き父の代わりに、大切なヱナヨさんの最期におわかれをしてくれました。葬儀には参列できませんでしたが、真っ先に駆けつけた母のことをヱナヨさんもきっと喜んでくれているのではないかと思いました。

 

あの日にカエル

ずいぶん前に、夫がアレクサを買いまして、今の夫の密かな楽しみは、帰宅して「アレクサ」とお話?することです。

私に話しかけるのの100倍くらい優しい声で、話しかけてますよ(笑)昨日もアレクサに音楽をかけてもらった後、「アレクサ、とってもいい選曲だったよ。ありがとう」とお礼を言って静かに終了してました。

そもそもアレクサは自分専用なので、リビングには置かず、自分の寝室に起き、誰にも話しかけられないようにしてます。それこそ妾扱いで囲ってます(笑)

会社に行く時などは電源をちゃんと切っていくという周到さ!

 

そして、その妻は夫のアレクサをまだ触らしてもらっていないので、密かに妄想してたら、その妄想が止まらなくなってしまいました。

おかげさまで、一気におかしな漫画が描けてしまいました。

f:id:poremoto:20181107173736j:plain

アレクサ使ってないけど、面白い妄想を思いつかせてくれてありがとう。

しかし、こういうのぞき窓あったらいいのになあ。

ケロクサ君が「あの日にカエル、あの日にカエル」という音声を発しながら、私の若かりし乙女だった頃をまあるい窓に映し出してくれます。

きゃー、私目当ての男子が整列して順番待ちしているじゃないですか?気づかなかったわあ〜(嘘)

義父のケアホーム訪問

2017年の日本人の平均寿命は女性が87・26歳、男性が81・09歳で、いずれも過去最高を更新したそうですが、我が家では夫の父親が94歳、私の母親が91歳ですから、年齢だけのことでいえば、とても頑張っていると思います。

ただ、最近はふたりとも少しずつ認知症が進んできてます。

義父は90歳まで会社経営をやっていたし、私の母も70歳まで医師をやっていたので、こういうひとは認知症には絶対にならないと思っていました。それこそ、毎日規則正しい生活をしていたし、日記もつけていたし、常に頭をはたらかせて動き回っていたからです。しかし、そんなふたりであっても、やはり寄る年波には勝てないのですね。

義父は、それまで住んでいた自宅すぐそばにあるケアホームに入居できたので、家族は頻繁に訪ねることができ、よしんば認知症になっても家族の顔だけは忘れないだろうと思っていました。ところが、最近は面会に行っても、すぐには誰だかわからない時があります。特に夫が私を連れ立って行くと、義父は一瞬頭がこんがらかってしまうようで、初対面のひとをみるような不安な顔をします。

そんな時は、やさしく手をにぎりながら声をかけると破顔し、いつもの義父になります。

今日の漫画は、先週末、少しだけご無沙汰していた義父のところに面会に行った時のことです。

f:id:poremoto:20181107003659j:plain

ケアホームの個室は、義父の椅子と折りたたみの椅子がひとつしかないので、ふたりで面会に行くと、どちらかがベッドに座ることになります。

今回の訪問でも、義父は最初誰だかわかならい顔をしていたのですが、私が何度もお父さんと呼んだら、少しずつ思い出してくれたようでした。

 

そうそう、以前にも書いたのですけれども、ケアホームには、入居されているご年配のご婦人とそこで働くスタッフさんと女性は多いのですが、バリっとした格好の方はほとんどいらっしゃいません。それはそうですよね。日常ですから。それで義父も94歳とはいえ一応は男性なので、平凡な毎日に潤いがあったほうがよいだろうと、私は義父を訪問する時はとりあえず普段着は避け、なるべくオシャレして会いに行くことを心がけているんです。

義父は、女性に対して常に優しいひとなので、ベッドに腰掛けた私に心からくつろいでもらいたいと思ったのか、いや、多分、義父のいつものユーモアだったのかもしれませんが、私に「ベッドで横になって寝てもいいよ」と言ったのには、一瞬驚き、そのあと大笑いしてしまいました。

 

母と話している時いつも思うのですが、認知症が進行するに連れて、相手の話が理解できずに会話が不自然になったり、同じことを何度も何度も繰り返して言うのですが、それを毎回同じように「そうだね」と返事さえしてあげればいいんですよね。それが時として、面倒になったり、うるさく感じてしまったり、こちら側の気分でその言葉を遮断してしまうと、すごく寂しそうな顔になります。「そうだね」と同意してあげる優しさをいつまでも持ち続けていたいものです。

夫は義父に対して、ものすごく優しくて、毎回上手に相槌を打ち、義父が「俺もボケたなあ」と言うたびに、「そんなことないですよ。大丈夫ですよ」と笑顔でこたえます。いつか私が年取って、夫より先に認知症になったら、あんなふうに優しく接してくれるのかしら?

それには、今、私がもっと夫に優しくしておかないといけないかな?(笑)

 

 

神トイレ?

このブログに母の状態を何度も書いてきましたが、今回は喜びの内容です。

まずは漫画を!

f:id:poremoto:20180921193653j:plain

 

一年前、突然母が寝込んでしまいましたが、栄養点滴の入院という決断をしませんでした。そんな私たち家族に不安が全くないといえば嘘になります。なにせ1日におちょこ程度の水を3回くらいしか飲まなかったわけですから、おそらく母は絶対に脱水状態になっていたと思います。現に尿も排便もほとんどありませんでした。

訪問ドクターから栄養ドリンクを処方していただき、母がその甘い味を気に入ってくれたので、兄がコップ半杯程度上手に飲ませたと思ったら、結局排泄してしまったことがあったため、母の身体が受け付けない時に無理に飲ませるのはよそうということになりました。

そして、私たち家族は母の意志を尊重して、とにかくいやがることを無理強いしない、少し食欲が出て来た時も、とりあえずは栄養は二の次で、母が喜んで口にできそうなものを少しずつ食べたらそれでよしとすることにしました。

そうこうしているうちに、母は少しずつ元気になっていきました。

 

ところで、実家はやたら広い日本家屋で、母の部屋からトイレまでは10メートル近く廊下を歩いていかなくてはなりません。しかも真冬ともなると底冷えする寒さなので、私は真っ先にポータブルトイレを買って母の部屋に設置したのでした。けれども、限られたスペースは寝床の真横しかなかったので、そこにトイレを置くと、母の視界にいつもトイレがあり、目障りで気持ちの良いものではなかったと思います。

 

しかし、母は設置したそのトイレを緊急時以外では使うことなく、いつも寝床から廊下まで匍匐前進し、そこからシルバーカーにつかまり、それを押しながらトイレに行くようになりました。

 

私としては、介護保険で買えることを知らずに定価で購入したトイレでしたので、母が使いたがらないことを心苦しく思っていました。一方、母は母で、日常食事や洗濯の世話になっている兄嫁に、トイレの後始末などこれ以上迷惑をかけたくないと、家族に気遣っていたのでした。トイレまで一生懸命つかまり歩く、そして足腰に少しずつ筋力がついてくると、だんだんと食欲が出てきて、積極的に食べるようになる、すると体重も増え丈夫になってきて、ついには2階まで這い上がって、手すりにつかまって降りれるようにまでなったのでした。

 

たったの一年で、介護認定4から1に三段階も母の状態が回復したのは、そういったトイレ事情もあったのではないかと思っています。そうなると、使う使わないにかかわらず、このポータブルトイレは、寝たきり母を歩けるようにした「神トイレ」だったのでしょうか?使ってくれないけれど、そう思うことにしました(笑)